【オススメ本】フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉

長いタイトルですね(笑)
今回、自分が読んだオススメの本は、こちらです。

フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉
/原 晋

です!!

我々世代だと、原監督と言われると、
読売巨人軍の原監督が浮かぶ方も多いかと思われますが、
今だと、こちらの原監督もかなりの有名人ですよね。

にわかの箱根駅伝ファンの自分ですが、
(毎年、リアタイで見て、その後のもう一つの箱根駅伝を見るくらいのファン)
毎年、青学の走りは楽しませて頂いております。

元々、青山学院は
強豪校という印象はありませんでした。

それが、今となっては
圧倒的な常勝軍団となりました。

そのチームを作ってきた原監督の考え、教えが
代表的な言葉とともに紹介されています。

目次は、こんな感じでした。

  • 第1章 チームで結果を出し続ける
  • 第2章 伸びる人材を見極める
  • 第3章 潜在能力を引き出す
  • 第4章 人間力を育む
  • 第5章 周囲を巻き込んで力に変える

この中で、幾つか印象に残ったモノをお話させていただきます。

時代遅れは、手遅れになる。

第1章の1つ目の言葉に関わる話です。

「業界の常識」を疑え!

ことスポーツの世界では、上下関係だったり、指導法だったり、
びっくりするくらい自分が子供の頃から変わってないモノがあったりもします。

自分は、野球に携わっている身ですが、
けっこう色んなチームをみても、
自分が子供の頃と変わらないことを言っている人を多く見かけます。

それもそのはず…
指導者が変わっていなかったりします。

ぼくたちを指導してくれていた方が、そのまま今もなお現役で
指導しているという事が少なくはありません。

もちろん、とてもありがたく貴重な事なんですけど
色んな所で、バージョンアップをしている世界で、
周囲が変わっているのに、自分が変わらない事は「退化」であると述べています。

コーチングの前にティーチングあり。

基本的には、チーム作り、組織作りに必要なモノがたくさん書かれています。
それは、スポーツのチームはもちろん
ビジネスにおける組織においても通じるモノだと。

そもそも原監督は、社会人のビジネスの場で経験したモノを
大学の陸上界にもってきたというお話です。

その中で、幾つかなるほど!と思った言葉のうちの一つが
「コーチングの前にティーチングあり」でした。

何かと、どんな分野でも
自主性という言葉が使われるようになってきたと思います。

自分も、それが何より大切で重んじるべきことだと思ってました。

しかし、未熟なチームに自主性を与えても、
成長はしない
という事。

わかりやすい喩えでしたが、
ピアノが弾けない人に、
「あなたの表現でピアノを弾きなさい」という様なモノだと書いてありました。

何をどうしたらいいかわからない中で、
ただ自主性を与えても、間違った答えにたどり着いてしまう可能性がある。

なので、まず初めは自主性を与えるより、
しっかり自分で考える事が出来るようにしてあげる事が重要
だと言う事です。

目標には、「チームの目標」と「個人の目標」がある

各々のベストとチームが求めているベストが違う場合ってけっこうありますよね。
こと団体競技だったら、陸上に限らず色んな種目でそうだと思います。
そもそもこれも、スポーツだけではなく
各色んな業界であると思います。
それは、ノルマだったり、成績だったり。(同じ事言っているか…??)

チームとしての目標には届かないモノの、個人ではベストを更新している。
けど、チームの目標には足りないからと言って、
この届かなかったメンバーにお前はダメだと言ってしまったら
モチベーションも何もあったもんじゃなく、
きっと続けていけなくなりますよね??

そこで、どうやってこの個人と向き合うか…
チームとして、どう向き合うか…
そんな考え方は、勉強になりました。

自分も、少年野球のコーチをやらせてもらっているので、
どうしても出てきてしまうスタメン、レギュラーの子たちとそれ以外の子たちの
モチベーションだったりというモノは、本当に難しいなぁとは肌で感じていました。

自分自身も、レギュラーでやれた時とメンバーに入れなかった時と、
両サイドの気持ちを味わっているので、
互いの気持ちを分かってあげられるつもりではいますが、
いつも考えさせられます。

目標は、半歩先に設定する。

「簡単には届かないけれど、つま先立ちになって必死に手を伸ばせば
届きそうな半歩先の目標にこそ、人を動かすエネルギーがある」

これは、見出しとは違う”言葉”の所で紹介されていたモノですが
通じるモノがあると思って一緒にしてしまいました。

目標は、あまりに高すぎるモノでもダメで、
半歩先くらいの目標を頑張ってクリアし、
その成功体験を積み重ねる事が大事
で、
それによって、メンタルも鍛えられていくそうです。

たしかに、コツコツと成功体験を積み重ねる事が大事だという話は、
色んな所で、聞きますよね。

基本的に、自分もひたすら褒めるタイプではありますので
よくわかります。

努力は好きに勝てないのは、間違いないです。

最後に

47の言葉という事で、47項目の話が載っています。
ビジネス書というよりは、
自分としては、指導をする際に役立つ情報が多かったなという印象です。

ただ、逆から見ると
どういった人材が求められて、
リーダーや組織のトップは、
どんな言葉や姿勢を待っているのか…
という事がわかるとも言える一冊だったのではないかと思います。

なので、もちろん子育てにも応用出来るのかなぁとも思いますね。

自分は、そんなにリーダーだったり、トップに立ったりという人間ではないですが、
この要素を取り入れて、どのポジションでも上手く回せるようになりたいですね。

また、部下(はいないけど)や後輩というモノを持ったら、
希望を与えて、頑張る力をつけれるような
言葉をかけられる先輩でいたいなと思いました。





Follow me!

ken

Recent Posts

8月の備忘録~➄叶った一時退院~

35週と3日だった月曜日。月曜…

2年 ago

8月の備忘録~④陣痛or退院~

35週、入院から1週間経ちまし…

2年 ago

8月の備忘録~➂覚醒のムスメ様~

緊急入院したタイミングが33週…

2年 ago

8月の備忘録~② 二人暮らしスタート~

突然の切迫早産の診断で始まった…

2年 ago

8月の備忘録~➀8月4日 切迫早産の診断~

2022年8月30日、正午無事…

2年 ago